近年、日本でもハロウィンを行っている家庭をよく見かけるようになりましたね。
そのハロウィンの時期に見かけるのがかぼちゃですね。
中身をくりぬき、目と鼻と口を開け、中にろうそくなどを灯したこのかぼちゃ、一体何という名前かご存知ですか?
このかぼちゃ、正式には「ジャック・オー・ランタン」という名前なのです。
では、どうしてそのような名前がついたのでしょうか。
ハロウィンとは?
そもそもハロウィンとは何のお祭りなのかご存知ですか?
ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すための行事です。
現代では、主にアメリカの民間行事として、ジャック・オー・ランタンを飾ったり、魔女やお化けに仮装して、近くの家を訪れてお菓子をもらったりする形で定着しています。
ジャック・オー・ランタン
「ジャック・オー・ランタン」は直訳すると「ジャックのランタン」となります。
その元となったのは、アイルランドの古い伝承に登場するジャックという男です。
怠け者でずる賢く、人をだましてばかりいたジャックは、悪魔に魂を奪われそうになりますが、得意の嘘で悪魔を見事だまし、「二度と自分の魂を奪いに来ないこと」を約束させます。
そうして天寿を全うしたジャックでしたが、死後天国にも地獄にも行くことができなくなり、この世とあの世を永遠にさまよい続ける存在となってしまったのです。
その際、ジャックは悪魔に頼み、蕪(カブ)に灯した灯りをもらったそうです。
この伝承がアメリカへ伝わり、親しみのない蕪がかぼちゃに代わって浸透していったのです。