日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

歓迎会に寸志を出す場合の渡し方

歓迎会に寸志を出す場合の渡し方

職場で自分のために歓迎会を開いてもらった場合、招待を受けているために会費は不要と言うことになっている場合が多いのですが、全く手ぶらというのはこれから一緒に仕事をしていく上でも心証が良くないかもしれません。一般的には会費の代わりに「寸志」または「御礼」というかたちでお金を包むことが多いでしょう。

では、どのような渡し方をすればスマートな印象を与えられるでしょうか。

寸志とは

「寸志」とは、「わずかばかりの志」という意味で、目上のものが下のものに渡す時に使う言葉です。歓迎会を開いてもらった事への感謝の気持ちとして寸志を包み渡すのです。

ただし、自分の立場によっては「寸志」ではなく「御礼」という言葉を使った方がいいかもしれません。

どんな袋を使うべき?

寸志を入れる袋は一般的には水引き無しの熨斗袋を使います。

また、表書きは黒墨で「寸志」または「御礼」と書き、下に自分の名前を書きます。最近では「寸志」「御礼」等の印刷された袋も売られていますのでそれを利用すれば名前を書くだけで使えます。

書くときにはボールペン等を使わずに筆ペンを使うようにしましょう。

寸志の渡し方

寸志の渡し方は特に決まりはありませんが、一般的には歓迎会が始まる前に幹事に渡します。金額は普通は会費よりも少し多目に、切りのいい数字で包みましょう。例えば会費が3000円なら5000円、7000円なら10000円のように五千円札、一万円札を使うようにしましょう。

また、招待される側が上司の場合、他の人が包む場合よりも多目に包むことが多いようです。

渡す時には歓迎会を開いてもらった事への感謝と、幹事へのねぎらいを忘れずに伝えましょう。歓迎会とは普通、新しい職場での初めての宴会です。渡し方次第ではこれからの人間関係に影響するかもしれません。

ただし、社風として寸志を受け取らないような場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

また確認できなかった場合は一応寸志の用意をしておいて、当日幹事に聞いてみましょう。

まとめ

  • 「寸志」は、目上から渡すもの。立場によっては「御礼」という形に。
  • 袋は水引き無しの熨斗袋で。
  • 表書きを書くときは筆ペンを使って。
  • 金額は会費より少し多目に。
  • 会が始まる前に幹事に渡しましょう。
  • 渡す時は感謝を伝えて。

いかがでしたか?職場でのこれからのコミュニケーションを円滑にするためにも、自分が常識ある人間として認められるように振る舞いたいところです。最初の印象が悪いとなかなか挽回できません。

やはり押さえるべき所は押さえて新しい職場でも早く馴染めるようにしたいですね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます