日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

麻雀では役がないと上がれない?〜基本的な役と上がり方教えます〜

麻雀では役無しではあがることはできません。簡単な役でもいいので必ず一つは役をつける必要があります。麻雀の基本的な役を覚えて、どうすればあがることができるのかを見てみましょう。

立直と面前摸和

立直(リーチ)とは「鳴きを入れず」に手作りをし、完成まで後1枚足りないところまで来た場合に「立直」と宣言して自分が聴牌(テンパイ)していることを示す役になります。ポンやチー、ミンカンをしなければ面子はなんでも良く、立直をするとそれ以降は局の終了まで手を替えることはできません。
また同じく自分の手の内だけで聴牌し、最後の1枚も自分でツモった牌で和了すると「面前摸和(メンゼンツモ)」という役になります。
どちらも自分のツモ牌のみで手を作った場合に出来る麻雀の基本役となります。

役牌

「役牌(ヤクハイ)」とは、3枚や4枚持つだけで役となる牌を揃える役になります。基本的には三元牌と呼ばれる「白発中」の三種類と、局ごとで変わる「自風牌と場風牌」がその対象となります。鳴いて揃えても問題ないですし、1組あればそれだけで役となるものです。

平和と断幺九

「平和(ピンフ)」は揃える面子を全て順子にし、雀頭を役牌にせずに両面待ちで作る役になります。この条件さえ整えれば平和となるので、その他の役とも合わせやすい基本となる役の一つのなります。
また「断幺九(タンヤオ)」も同じく基本となる役の一つであり、2~8までの数牌のみを使って作る役となります。1と9と字牌以外であるならば面子の組み合わせはなんでも良い役となり、平和と同じく他の役との複合もしやすいものと言えるでしょう。

終わりに

今回ご紹介した役は単独では高い役ではありませんが、全て色々な役と複合することができる役となります。平和と断幺九で聴牌まで手作りし、立直をして面前摸和で和了する、ということもよくある複合役となります。慣れてきたら役の組み合わせ方も考えながら麻雀をしてみましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます