毎年誕生日を祝うからマンネリ化してしまう。どうすればいいんだろう?とお悩みの方にお薦めします!
まず始めに注意すべきこと
準備は入念に行ってください。
家で待機して驚かそうとしたけど肝心の主役が帰ってこない、なんてことがザラにあるようです。
まずは主役含め参加する友達とサプライズの日付を決めることです。
次に場所を決めること。(音などで苦情がくるかもしれませんので主役の家か友達の家かしっかり決めた方がいいでしょう)
それと誰がどんなプレゼントをするのか(被らないようにするために)確認したり、ケーキの用意を忘れないようにすることです。
いろいろサプライズ
写真を組み合わせて
体や物を使って何枚か写真を撮ります。
その写真に番号をふって順に見ていくとお祝いの言葉になる、というのにグッときます。
Tシャツに文字をプリントして、「誕生日おめでとうう」という演出もありですね。
ドミノ
時間がかかるので苦労しますが、きっと苦労した分だけ主役は感動してくれるでしょう。
最後にくす玉が割れて「おめでとう」などいいですね。
手作りキャンディー
包み紙にメッセージを書いて包んで瓶に入れる。
包みを開ける度にお祝いのメッセージを読むことが出来て感動します。
イルミネーション
部屋の中をキャンドルなどを使ってメッセージを作ることも出来ますし、雰囲気作りには持ってこいですね。
ダミー袋
高価な物を買っておいてそれを100均やマックの袋に入れて相手に渡します。
落胆する主役ですが中身を見てびっくり!なんて演出です。
仕掛人にサプライズ
サプライズを仕掛けるつもりで家に誘ったら逆にサプライズされるという驚きの演出です。
これは面白いですね。
お役にたてるものがありましたでしょうか?
家でも趣向をこらせばいろんなサプライズが出来ます。ぜひチャレンジしてみてください!