チーはポンに比べて難しいです。ポンはトイトイだったり役牌だったりと解りやすいですが、チーはつかみどころがありません。もちろん細かいことを言い出せばキリがないのですが、今回はごくごく単純なところに絞って解説します。
打点が3900点くらいあって、聴牌がとれる場合
たとえばドラが3で
233445③➄五六八八北
この場合④も四も七もすべてチーです。
この手を面前ですすめるとかなり時間がかかります。聴牌するのは3牌。麻雀牌は34種類あるので、引いてくるのは10%以下。そんな確率の低い牌が上家からこぼれたならば、迷わずチーです。
ちなみに両面もチーです。④ならチーをするけど……という方も多いですが、チーは上家からしかできません。ですがロンは全員からできます。それなら、上家だけから④が出るのを待つよりは、全員から④を出るのを待った方がいいです。今回は3900点としましたが、このあたりは戦略によって変わってきます。
終盤の聴牌とり
これはポンでも一緒ですが、最後の3~4順くらいは役なしでもチーして聴牌をしておくことを考えましょう。
聴牌料というのも馬鹿にはならず、1人だけノーテンだと自分はマイナス3000点で、まわりはプラス1000点。なんと全員に4000点も差をつけられてしまいます。
ペンチャンはカンチャンに比べてチーした場合が多いです。
とくにホンイツなどの染め手をやっている場合にはチーが有効です。
なぜカンチャンよりもペンチャンのチーが大切かというと、ペンチャンは両面に変化しないからです。
③➄と持っていたら、②か④を持ってくれば両面に変化します。でも①②は両面には変化しません。それなのでネックの度合いとしてはペンチャンの方がひどいのです。
ここはネックだなぁと感じる場所をチーしていくというのが基本にはなります。
でも、チーをしてしまうと、周囲には染め手がドラがないと高くないのがバレてしまいます。
トイトイの危険がない分、怖さが少ないのです。
今回はかなり単純に書きましたが、打ち続けることによって、自分なりのスタイルも探してみてください。