日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

山登りをするときは誰でも疲れるものですが、疲れ方には個人差があります。疲れにくい歩き方や登り方、などがあるからです。

歩き方

・登山で歩くときには、ゆっくりと歩幅を小さめにして歩きます。特に歩き始めから30分くらいの間は、ゆっくり歩いて体を慣らしていきます。
・山では整地されてはいませんから、靴底全体で着地するようにして、足を平らにして地面をとらえながら歩きます。そして、踏み出す足の方に自然に静かに重心を移動するようにリズムをとって、バランスの良い姿勢で歩きます。
・歩き始めから30分くらいしたら休憩を取り、その後は歩行の途中で約1時間間隔で5分か10分くらいの小休止を取ります。

登り方と下り方

・急坂で呼吸が苦しくなったら無理をせずに、立ち止まって呼吸を整えます。
・小石混じりや砂地などの滑りやすい傾斜地では、足を外向きの八の字にして歩くと歩きやすくなります。
・下り坂の場合、勢いが付いているまま惰性的に足を着地させてしまうと、腰や膝の負担がきつくなって痛める元にもなります。下る速さと歩幅を抑えて、足の裏を平らにして地面を捉え、静かにリズミカルに体の重心を移動させていくようにします。
・岩や木、または木の根などを利用した階段状の段差の付いた道では、足をまっすぐに正面に向けて上り下りするよりも、小さめの歩幅で足を斜めに上げ下げした方が足と膝の負担が軽くなります。

そのほかに

・トレッキングポールはとても役に立ちますが、調節が利くものを使って登りでは短く、下りでは長くするなど、状況に合わせて便利に使います。
・水分補給は、一度に大量の水を飲まずに小刻みに補充するようにします。

習得すべき登り方のコツ、まとめ

基本的には、正しい姿勢でゆっくりと小さな歩幅で歩いていけば問題はないようです。

 

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます