カラオケの採点項目にある、『表現力』って何だと思いますか?
『表現力』は心をこめて歌えば高評価に繋がるのでしょうか?
一生懸命に歌っても得点が伸びないとお悩みの方もいると思います。
今回は、カラオケ『精密採点DX-G』の『表現力』について調べていきます。
カラオケの採点方法とは
まずは、カラオケの採点基準を簡単に見ていきましょう。
音程
ガイドメロディーと呼ばれる音程バーに合わせて歌います。
表現力
表現力という加算ポイントがあります。
詳しくは後で説明します。
ビブラート
声を細かく上下に震わせるテクニックのことです。
ロングトーン
ひとつの音を綺麗に伸ばし続けることです。
安定性
声がまっすぐに出ているか、震えがちかを判定しています。
リズム
歌唱スピードを判定しています。
真ん中になればちょうどいいスピードで歌えています。
カラオケの表現力とは
カラオケの採点で、音程の次に大事だと言われているのが『表現力』です。
『表現力』には、抑揚・しゃくり・こぶし・フォールの4種類があります。
それぞれのテクニックについて説明していきます。
抑揚
歌のパートやフレーズによって、声の大きさを変えることで加点されます。
サビ前までを小さめの声、サビを大きめの声で歌う、と言った感じです。
しかし、採点は曲全体をいくつかのパートに分けて行っています。
1つのパートの中でも抑揚を付けられるようになると、さらに加点が期待できます。
しゃくり
本来の音程よりも少し低い音で入り、本来の音程に声をしゃくり上げて近づけるテクニックです。
しゃくりを入れるタイミングは決まっています。
前の音が次の音よりも低く、前の音と次の音が繋がっているところです。
音が途切れないように歌い、しゃくりを入れて滑らかに音を繋ぐようにしましょう。
こぶし
声を細かく強弱させたり、音程を一瞬上下させたりするテクニックです。
演歌によく見られるこぶしですが、ポップスやR&Bでも取り入れられています。
「なー」と伸ばす場合、「なああ」というように発音します。
1つ目の「あ」と2つ目の「あ」は音程を少しずらして歌います。
フォール
本来の音程よりも低い音程にずり下げるテクニックです。
フレーズの語尾などによく使われています。
切なさや色気など、歌い手と歌詞によって様々な印象を相手に与えます。
まとめ
カラオケの採点基準にある『表現力』について見てきましたが、いかがでしたか。
『表現力』の中でも1番重要なのが『抑揚』です。
高得点を狙うならば、表現力は90%以上を目標にしましょう。
ただし、高得点を狙うあまり変な歌い方にならないように注意して下さい。