日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

釣り用語がわからない!ダートってなに?

釣り用語がわからない!ダートってなに?

釣りを始めてみたいなぁと思って釣り道具を買ってみたものの、「どう使えばわからないし、用語が多くてよくわからない!」なんてことありませんか?釣りの用語というのは難しく、詳しい人は専門用語をバンバン入れて話すので、分からない人には困ってしまいますよね。

そんな方のために、釣り用語について詳しくご紹介していきたいと思います。その中でも今回は「ダート」という用語について説明します。

 

ダートって?

「ダート」とは、ダーティングなどとも呼ばれ、ルアーの動きを大きく崩すアクションのことをいいます。ダートとは「突進」という意味で、小魚が激しく逃げ惑う動きをイメージしてルアーが左右に突進するような動きです。

これは、竿を動かすことで不規則な動きをつけ、食いつかせることを目的とした、いわゆる「リアクションバイト(魚が反射的に食いつくこと)」を起こさせる方法です。ダートは、他のアクション(魚を誘う動き)と比べ、はるかに大きくアピールができ、魚のスイッチを入れる力が非常に強く、効果的です。

 

ダートの方法

ダートを起こすためには、ロッド(竿)を大きくジャーク(素早く動かすこと)させ、上方に鋭く数回引き上げることで発生します。まるで生命が吹き込まれたかのようにジグヘッドとワームが左右に泳いでくれます。ダートをする際に気を付けるポイントは後ろのフックにラインがかかりやすいので、かからないように気を付けることです。

ルアーの特性によっては、非常にかかりやすくなっているので、足元でダートさせてみて、どう動かせばダートして、ラインが絡まないか確認が必要です。ダートをするルアーはそれ専用のルアーで、例としてはベイスラッグ(ティムコ)やワインド(仕掛け)のワームなどに限られます。

 

ダートしやすい仕掛け

ダートを起こさせる際には、特徴のある鋭角なヘッドデザインのジグヘッドが必要になります。ダートタイプジグヘッドとして、2.5g前後のものを選んでみてください。ワームには太刀魚のワインド釣法で使うような断面が三角形のものをつけるようにしましょう。

底付近まで落とし込んで、ダート幅を抑えた釣り方をするときはピンテールタイプのワームがおすすめです。

 

ダートアクションが効く場面

ダートのアクションが効く場面は、ただ巻きで釣りきったと感じたときや、いるはずなのに食べにこないときです。魚も常にエサを追い回しているのではなく、何かのタイミングでスイッチが入るのですが、ダートのアクションは、その魚のスイッチを入れることができます。

それを踏まえて、いる魚のスイッチを入れてあげることを意識すれば、必ず反応はあります。ダートが効く魚は、ブラックバス、シーバスなどを筆頭にフィッシュイーター(肉食魚)なら全ての魚に効果的です。

 

まとめ

いかがでしたか。今回は釣り用語「ダート」についてご紹介しました。

みなさんも、上記を参考にダートを利用して釣りを楽しんでみて下さい。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます