日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

初心者必見!サッカーの基本ルール

初心者必見!サッカーの基本ルール

今では日本のメジャースポーツであるサッカーですが、注目される試合や大会といえば4年に1度だけ開催されるW杯(ワールドカップ)や、日本国内のプロリーグであるJリーグですね。

友人や職場の中で盛り上がってるから興味はあるけど、サッカー初心者の人は基本ルールがわからないから面白くない!

っていう方もいると思いますので、そんなサッカー初心者の方向けにサッカーの基本ルールを解説していきたいと思います。

ボールを相手側ゴールに入れたら得点

これは基本中の基本ルールなのですが、サッカーは11対11のプレイヤーで行い、ボールを手以外の身体を使って相手側のゴールに入れたら1点です。

※ゴールキーパーだけペナルティエリア内では手を使っても良いです。

バスケットのようにボールをどこから入れたのかによって点数が変わることはありません。

サッカーの反則について

サッカーにはいくつか反則を取られてしまう行為があります。

  1. 相手に怪我をさせてしまうような危険なプレーをした場合
  2. ボールを手で触ってしまった場合(ハンド)
  3. 相手チームのプレイヤーがいるラインよりも相手側の味方選手にパスをした場合(オフサイド)

この3つさえ覚えていれば試合を観ても大丈夫だと思います。

1つ目の「相手に怪我をさせてしまうような危険なプレーをした場合」というのは、相手を蹴ったり(蹴ろうとしたり)つまずかせようと脚を掛けたり(掛けようとしたり)、押したり(押そうとしたり)等々が該当します。

2つ目の「ボールを手で触ってしまった場合」はそのままで、手や腕でボールに触った場合は反則を取られます。

3つ目は「相手チームのプレイヤーがいるラインよりも相手側の味方選手にパスをした場合」です。

これはオフサイドと言って初心者の方にとってはちょっと理解するのに時間がかかるかもしれません。

これはyoutubeなどで動画で観たほうが理解しやすいと思います。

イエローカードとレッドカードの存在

サッカーには、イエローカードとレッドカードの存在があります。

このカードは審判が持っており、プレイヤーが悪質な反則を行った場合に出されるカードです。

これを貰ってしまったプレイヤーは、イエローカードは2枚、レッドカードは1枚で退場処分になってしまいます。

これで退場してしまった分の補填はできず、チームは1人足りない状態で試合をしなければなりません。

とてもチームにとって不利になるので、避けたい事態です。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます