日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

釣り用語がわからない!ジグってなに?

釣りを始めるにあたって、まずは覚えておきたい基本の用語を紹介します。

ジグとは

ジグとは、金属でできたルアー(疑似餌)のことを指します。
その特徴は、重さとそれによって出る飛距離です。
また、ジグを用いた釣りを「ジギング」と呼びます。

ジグの種類

ジグには様々な種類があります。

【メタルジグ】
鉛などでできた、シンプルな魚の形をしたものが多いのが特徴です。
海水・淡水どちらでも使用でき、大きさも様々です。
そのため対象魚も幅広く、
海水ならマゴチ、アジ、マグロ、カンパチ。淡水ならバスなどが挙げられます。

【テイルスピンジグ】
金属製の本体を重しとして、後ろにブレードが付いています。
水中ではこのブレードが光を反射したり、水をかきまわしたりして獲物を食いつかせます。、
メタルジグと同じく、淡水海水問わず様々な魚に使用されます。

【ジグヘッド】
針と錘が一体化したものです。
錘の部分はヘッドと呼び、ソフトルアー(ワームなど)と組み合わせて使います。
ヘッドや針の形状は多様で、様々な種類があります。

【ラバージグ・フェザージグ】
ジグヘッドにふさふさした毛やラバースカートを巻いたものです。

ジグの使い方

メタルジグは基本的に、投げて、巻いていくだけの簡単な使い方のものが多いです。
また、投げて一度底まで落とし、しゃくり(ロッドをあおること)ながら巻いていく
など、簡単な動きでも釣れるのが、メタルジグを使った釣りの楽しさでもあります。

おわりに

使い方も難しくない、しかも釣れやすいとあれば、自分にもできそう!と思えてきませんか?

ぜひ一度、試してみてくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます