日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

麻雀で捨牌を読むとき、スジで読むのが基本になります。
大まかにスジは3本あり
1-4-7
2-5-8
3-6-9
の3本があります。たとえば34の部分が待ちになれば、2-5のスジが待ちになっているわけです。

スジによる読みの基本

たとえば
北南⑨九2六8➄
の捨牌でリーチを打たれたとします。
このとき三は当たるでしょうか?
もし四五の部分が待ちになっていたら、三ー六の待ちはフリテンとなり当たれません。それなので、三は通りそうだと言えます。同じように九も通りそうです。
また5も通りそうです。なぜなら2と8が切れているため、2-5も5-8もフリテンになるからです。ただし5は三や九に比べれば、5の安全性は少し下がります。理由は次に書くスジ引っかけの可能性があるからです。

スジ引っかけ

スジを頼りに安牌を探すのならば、わざとスジで待てば打ってくれるじゃないか。という考えもあります。これがスジ引っかけです。
345678①③➄一一六七八
こんな形からリーチを打つならば➄を切ってリーチをすれば、➄のスジだからと言って②を切ってくれるかもしれません。
実はリーチ宣言牌のスジというのは、スジ引っかけの可能性が高いです。
①③➄のような形をリャンカンというのですが、この部分からリーチを打つときにはスジ引っかけになってくるからです。とくに①③③➄から③➄と落とすパターンはピンフを作る手順なので、③➄と並んでリーチが入ったら、②は迂闊には切れません。

中釣り

もう1つ。中釣りという引っかけもあります。2と8を切っておいて5を引っ張り出すという方法です。同じように3や9を切って6を出したり、1や7を切って4を出すこともあります。
ただ中釣りが危険なのは5が絡むときです。5の牌は赤があるため、ツモるメリットが大きいので。自然と5が待ちになるように寄せるからです。

後スジ

このように、スジを追ってオリてくるなら、スジで待とうというスジ引っかけがあります。それなので、リーチ前、とくにリーチ直前に切られた牌のスジはあまり信用なりません。ですが、かなり信用できるスジもあります。それはリーチ後に切られた牌のスジです。リーチ後にできたスジを後スジと言ってこれはなんの作為もないので、安心して利用することができます。

基本的にスジは安心して切れます。
ただ、リーチの宣言牌のスジだけはちょっと信用ならない。
このスタンスでだいたいは大丈夫です。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます