挙式や披露宴でのマナーは一般的によく知られています。それでは二次会でのマナーはどうでしょう?結婚式よりはフランクな場とはいえ、マナーはしっかり守って楽しみたいものです。
今回は二次会での会費についてのマナーをまとめてみました。
会費はお金を直接受付へ
二次会のほとんどは会費制となっています。ですので、会費=お祝い金となります。二次会だけに出席する場合も、会費とは別にご祝儀を包む必要はありません。
どうしてもご祝儀も渡したいという場合には、こっそりお渡ししても問題はありませが、二次会の受付では基本的に会費の徴収のみとなる場合が多いので、預かってもらえない場合もあります。一番良いのは、事前に新郎新婦へ直接「お祝い」と称して渡しておくのがスマートですね。
当日にしか会えない場合は、二次会幹事に預けるのが良いと思います。金額は五千円から一万五千円程度が一般的です。
プレゼントを贈る場合
ご祝儀ではなく、祝福の気持ちを形にしたい場合はプレゼントを贈る方法もあります。当日に持っていくのでしたら、新郎新婦がたくさん頂くであろう生花や食器、もちろん生ものなどは避けるようにし、なるべく持ち運びに困らないものを選びます。ギフト券なども良いでしょう。
こちらもできれば、事前に届けることがベストです。新郎新婦が気を遣わない程度のもので、お二人の好みや、新居での生活などを想像して選んでください。
いかごでしたか?マナーを守って二次会に出席し、新郎新婦を祝福してあげてくださいね。