日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

ソフトボール 練習方法 【小学生編】

ソフトボール 練習方法 【小学生編】

小学生がソフトボールの練習を行う方法としては、どのようなことをしたらよいのでしょうか。小学生だからただ打って守ってということではなく、小学生だからこそ、目的意識を持たせて、試合に勝つことも考えて練習を行うことが大切です。

では、その練習方法を具体的に紹介していきます。

理想のフォームで打とう

小学生に対してフォームを意識させる練習方法として、フリーバッティングをオススメします。通常のバッティング練習になると、対ピッチャーへの意識ばかりが先行してしまい、フォームを意識してバットを振ることができません。

なのでフリーバッティングで、自分のスイングに集中できる環境を作り、理想のフォームを意識する練習が行えます。さらに理想のスイングで、バットの芯に当てる意識するとより効果は上がるでしょう。

打球の質と方向を意識しながら打とう

打球の質は打球の勢いのことを指しますが、バットの芯に当てて強い打球を意識してみることが大切です。そして方向の意識としては、アウトコースは流し打ち、インコースは引っ張って強打するイメージで練習することです。

それぞれのコースのバットとボールとの位置関係も意識しながら練習をすることで、体に覚えさせることを目的とするとよいでしょう。

ケースバッティングによる実践形式練習

ケースバッティングは、守備をつけて、アウトカウントや走者の設定をして、よりソフトボールの実践に近い形を作って行う練習です。打撃、守備、走塁の練習を一度に行うことができ、小学生のときからこのような実践練習を積むことで、瞬時の状況判断能力が身に付きます。試合をするときには、教えられたことだけではなく、その場に応じた判断が求められます。

その時々に応じた対処法を経験値として体に覚えさせることにより、より良い状況判断ができ、実践に役立つ能力が備わっていきます。

まとめ

小学生などの幼少時代の練習方法の多くは、まずは基本や基礎練習といった型にはめる方法をとることが多いでしょう。正しいフォーム作り、体力作り、ソフトボールをする上でのマナーなど、教えなければいけないことや覚えなくてはならないことがたくさんあります。

しかしこの「○○しなくてはならないこと」に捕らわれてしまうと、そのもの自体を楽しむことを忘れてしまったり、教わる側が与えられるばかりになり、自分で判断する機会を失ってしまうことにもなりかねません。教える側としては、どうしたら成長でき、試合に勝てるようになるのかを考えながら練習方法を組み立てる必要があります。

しかしこれがベストな練習方法というのものが存在しないのも事実です。よりよい練習方法を常に模索して、小学生の子どもたちが自ら考えて判断できる環境を整えてあげることを意識志手あげましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます