日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

スポーツ雑学~サッカーと野球どっちが競技人口多いの?~

日本では、2大人気スポーツとして知られる野球とサッカー。この2つは常に比較され続け、永遠のライバル関係とも言われていますが、そこで気になるのはこの2つのスポーツの競技人口、つまり「どのくらいの人がそのスポーツをやっているのか」ということ。今回は野球とサッカー、この2つのスポーツを「競技人口」の視点から見ていきます。

数ではサッカーが上回る…?

スポーツ財団が実施した調査では、サッカーが約750万人、野球は730万人となっています。日本国内での結果はサッカーの方がやや上回る数字となっています。

さらに異なる調査を見ていきましょう。総務省による「平成28年社会生活基本調査」での年代別の競技人口の順位を見ていくと、10代まではサッカーの方がスポーツ行動者率が高いのですが、20代以降になると、野球がサッカーを上回ります。調査によって競技者の定義も違うので、このような結果になっていますが、基本的には良い勝負といったところでしょうか。

スポーツ全体では…?

2つの比較では、あまり変わらないという結果が出ましたが、スポーツ全体では、どれぐらいの順位になるのでしょう。そこで日本でのスポーツの競技人口の順位をまとめると 第1位 ウォーキング・・約2,000万人 第2位 ボウリング・・約1,900万人、 第3位 水泳・・約1,300万人 第4位 ゴルフ・・約1,200万人 第5位 バドミントン・・約930万人 第6位  卓球・・約900万人 第7位 サッカー・・約750万人 第8位 野球・・約730万人 2大スポーツと言われながら、全体順位では意外にも高い方ではないのです。しかし団体競技の人口順位では、サッカーと野球で上位2つを占めています。

世界的な競技人口

世界的な競技人口を見ていくと、第1位はバスケットボールで競技人口は4億5000万人といわれています。そして、サッカーは約2億5000万、野球になると約3500万人とかなり少ないことが分かります。国内に限定した際は微妙な差でしたが、世界的には大きな差が見られます。野球では、日本において「野球離れ」が叫ばれていますが、野球の本国アメリカでも野球離れは存在し、競技人口の減少も見られるようになったと言われています。野球の競技人口は日本とアメリカで大半を占めていると言われ、その2カ国で野球離れが進めば、競技人口への影響も大きくなっていきます。

まとめ

いかがでしたか。競技人口や順位については、調査機関、基準によって多少の差もありますが、競技の現状を知る目安にはなるでしょう。競技に関する数字の面を見つめることも、スポーツの面白さと言えるのではないでしょうか。今回の結果を踏まえ、みなさんもサッカーや野球はもちろん、様々なスポーツを楽しんでくださいね!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます