結婚式の招待状や同窓会の案内状など、受け取ることありますよね。
ぜひ参加したいけれど、先約があったりどうしても都合がつかない時があります。
そんな時は出欠確認のハガキを欠席で出すのですが、その際のマナーをご存知ですか?
相手への配慮を欠いたり、恥をかかないためにもぜひ知っておいて欲しいことばかりです。
今回は、招待状や案内状の返信マナーや書き方をご紹介します。
差出人への心配りを忘れずに
招待状や案内状は差出人が受取人を敬って敬語で作成します。
ですから、『御出席』や『御欠席』、『御芳名』、『御住所』などと印刷されています。
このまま返信すると、相手にマナーを知らない人だと思われてしまうかもしれません。
それはカッコ悪いですし、恥ずかしいですよね。
では、どのような書き方をしたらいいのでしょうか?
ただ返信マナーを守るだけではなく、相手への思いやりも届けられたら素敵だと思いませんか。
簡単なことですが、一言や一手間があるだけで相手の受ける印象は大きく変わります。
早速、返信の書き方について見ていきましょう。
自分に対する敬語は消して返信する
一般的に自分に対して敬語を使うことはありませんよね。
なので、受取人は自分自身の行動に『御出席する』や『御欠席する』とは言いません。
自分に対する敬語は消して返信することが最低限のマナーです。
『御出席・御欠席』
今回は都合がつかずに欠席での返信となります。
『御出席』全てと『御欠席』の『御』を二重線で消して、『欠席』を〇で囲みます。
『御芳名』
『御芳名』の『御芳』を二重線で消して、『名』とします。
『御住所』
『御住所』の『御』を二重線で消して、『住所』とします。
返信ハガキの宛名の『行』
『行』を二重線で消して、余白に『様』と書きます。
相手への心配りをプラスする
最低限の返信マナーを守ればそれでいいかというと、そうではありませんよね。
招待して下さった相手に「出席できずに申し訳ない」という気持ちを伝えたいと思いませんか?
相手への心配りをプラスして返信しましょう。
欠席に文字を足す
〇で囲んだ『欠席』の前後に文字を足すことで、より丁寧な印象を与えます。
『残念ながら 欠席 させていただきます』
『あいにく所用のため 欠席 させていただきます』
余白にメッセージを書く
結婚式などのお祝い事の場合は、余白にお祝いのメッセージを書き添えましょう。
お祝いの言葉の後に、欠席の理由や出席できずに残念な気持ちを書きます。
弔事や結婚式が重なってしまった時など、欠席理由を明確にしない方がいい場合もあります。
そのような時は、『やむを得ない事情のため欠席させていただきます』とし、欠席理由をぼかします。
まとめ
招待状や案内状の欠席の返信の書き方を見てきましたが、いかがでしたか?
返信マナーも大切ですが、相手への心配りはもっと大切で忘れてはいけないものです。
今回ご紹介した書き方はほんの一例に過ぎませんが、参考になりましたら幸いです。