日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

案内状の封筒の書き方

案内状の顔ともいえる封筒書きは、慣れていても緊張するものです。うっかり間違えて書いてしまうと、相手にとても失礼にあたるだけでなく、こんなことも知らないのかと思われてしまいかねません。そんな間違いを防ぐためにも、しっかりとマナーを確認しておきましょう!

どんなペンで書いたらいいの?

案内状の封筒は、毛筆で書くのが基本です。色は黒一色を使用します。毛筆がなければ筆ペンでも結構ですが、ボールペンを使用するのは失礼に当たります。サインペンをつかっても良いという考え方もあるようですが、サインペンでへたくそに描くくらいならパソコンで印刷したほうがよっぽど良いとされています。手書きは不安だという方はパソコンを使用して印刷したほうが無難でしょう。

宛名についての注意点

おもて面には、住所のほか宛名を記入することとも思います。夫婦やお子様も含めて招待する場合は、宛名は連名で記入します。すべて個人名を記載する場合は、それぞれの名前に”様”を付けるのがマナーです。奥様のお名前がわからない場合は、「令夫人」と記載します。小さなお子様を招待する場合、「○○ちゃん」や「○○くん」と親しみを込めて書くこともあります。お子様が数名いる場合は、「お子様方」と記入するとよいでしょう。または、代表者(ご主人)の名前+「皆様」や「ご家族様」でも大丈夫です。

宛名のレイアウトは?

宛名面を書くときに悩んでしまいがちなのが、このレイアウトです。どのようなバランスで記入すればよいのかわからず、適当に書いて大失敗してしまう事も少なくありません。レイアウトのポイントは「名前」の配置を決めることにあります。封筒の上下の中心と名前の中心を合わせ、左右も中心もしくはやや右側に書くと全体がびしっと締まります。名前の文字は、住所の文字よりもやや大きめがいいでしょう。連盟の場合は、この代表者の名前の下に書き連ねれば大丈夫です。

切手を貼る位置を確保して!

切手は横書きの場合、右上に貼ることになるので、住所を記入する際はこの切手を貼るスペースをあけて書くことが大切です。このスペース確保を忘れて住所を書き上げた後に、貼る場所がない!と慌てることにならないように注意しましょう。住所はこのことに注意さえすれば、そんなに気にせず記入できるはずです。

裏面の差出人名も忘れずに

裏の差出人名については、毛筆でも印刷でもどちらでも問題はありません。ネット上にも裏面の書式テンプレートが多く出ていますので、活用するのも良いかもしれません。封の三角部分の真下にセンタリングするようなレイアウトで記入するときれいです。郵便番号やマンション名は、長くなるとごちゃつくため、省略することもありますが問題はありません。

案内状の封筒の書き方は、おもて面がすべてというくらい大切です。相手への気持ちを大切に作成することが望ましいですね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます