案内状の季語、何を入れればいいのかよく分からない方も多いのではないでしょうか。案内状の挨拶の最初に入れる季語をご紹介します。
1月の季語
新春、初春、酷寒、厳寒、厳冬、寒風、寒冷、大寒
2月の季語
厳寒、余寒、立春、残寒、残雪、残冬、晩冬、向春、春寒、梅花、軽暖
3月の季語
早春、軽暖、浅春、春暖、春分、陽春、春色、弥生、萌芽
4月の季語
4月上旬 花冷え・桜花・春爛漫
4月中旬 春粧・春陽・仲春
4月下旬 春暖・春日・晩春
5月の季語
残春、惜春、暮春、葉桜、青葉、若葉、新緑、万葉、緑樹、立夏、軽暑
6月の季語
6月上旬 入梅・薄暑・麦秋
6月中旬 梅雨・長雨・短夜
6月下旬 梅雨晴れ・初夏・向暑
7月の季語
7月上旬 梅雨明け・向暑
7月中旬 仲夏・盛夏
7月下旬 大暑・極暑・酷暑・炎暑
8月の季語
8月上旬 季夏・残暑・残夏・残炎
8月中旬 避暑・新涼・納涼
8月下旬 暮夏・晩夏・秋暑・立秋・向秋
9月の季語
9月上旬 初秋・新秋・新涼
9月中旬 白露・爽秋・涼風・秋晴
9月下旬 秋冷・孟秋
10月の季語
爽秋、清秋、秋麗、秋涼、仲秋、錦秋、秋雨、夜長、秋霜
11月の季語
11月上旬 紅葉・小春日和・深秋
11月中旬 晩秋・暮秋・初霜
11月下旬 霜秋・向寒・初冬
12月の季語
12月上旬 師走・初冬・季冬
12月中旬 霜寒・寒気・激寒
12月下旬 歳末・歳晩・忙月
例文)
・新春の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
・葉桜の候、貴社いっそうご隆昌のこととお慶び申し上げます。
・納涼の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。
・紅葉の候、皆様におかれましては益々ご壮健のこととお慶び申し上げます。
ここに挙げたのはほんの一例ですが、案内状を書く際の参考にしてくださいね。