日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

剣道をする際は、剣道専用の稽古着を着ます。まず胴衣を着てから袴を履くのですが、今回は正しい稽古着の着方についてご説明いたします。

胴衣を着ましょう

まず、胴衣に左腕から通します。なぜ左からなのかというと、剣道は左座右起(さざうき)といい、着座は左足から、立つ時は右足からという決まりにのっとっています。ですので胴衣や袴を履く時も同様に、左腕、左足から通すようにしましょう。
胴衣には内側となる左胸と外側になる右胸の両方に双方を結ぶ紐がついていますので、合わせがずれない様しっかりと結んでください。
首に少しゆとりがある程度にすると着心地も良いでしょう。

袴を履きましょう

続いて袴を履きます。慣れないうちは少々難しいかもしれませんが、慣れてしまえば簡単ですよ。
まず、胴衣同様、左足から通し袴の前紐の中心を体の中心にあて骨盤を通る様にして後ろで交差して、適度に締めて結びます。
紐を結び終わったら必ず胴衣の裾を引き、背中部分のたわみを取ってください。
次に後ろ紐についている箆を体の中心となる部分に差し込みます。これは稽古中に袴がずれ落ちるのを防ぎますのできっちりと差し込みましょう。
後紐を前にまわし、中央で交差させます。上に重なった後紐を、先に巻いた前紐の下を一回通し、上に出た紐を結びます。結んで余った部分を脇に挟んで完成となります。
紐を結ぶ時に縦結びにならない様に注意してください。

以上で稽古着の着方の説明は以上です。着装をきちんと整え稽古に励みましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます