日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

ラグビーは知っていても、「ラグビーユニオン」と「ラグビーリーグ」の存在は知らないという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。実はラグビーという競技は、世の中に2種類あるのです。

ふたつのラグビー

ラグビー発祥の地イングランド南部のロンドンで、1871年にラグビー協会RFU(ラグビー・フットボール・ユニオン)が設立されました。
ラグビー校などに代表されるパブリックスクールで発展して行ったラグビーは、労働者もプレーするようになりクラブチームもでき、RFUの下、対抗戦が行われるようになりました。
南部の比較的裕福な労働者は週5日労働なので、ほとんどの試合は土曜日に行われていました。しかしイングランド北部の労働者は週6日労働だったので、試合に出場する為には仕事を休まなければなりませんでした。
そこで北部のクラブは、仕事を休んで試合に出た選手に報酬を出すことをRFUに提案したのですが、拒否されてしまいます。
これがきっかけとなり1895年にRFUから脱退し、イングランド北部にノーザン・ラグビー・フットボール・ユニオンNRFUを設立しました。ラグビーがふたつに分裂した瞬間です。

ルールの違い

NRFUとRFUの大きな違いは、RFUはプレーに対する報酬を一切認めていないのに対し、NRFUはプレーによる報酬を発足当初から認め、プロの選手も早くからいました。
イングランド南部の裕福な階級の人々の間で発展し来たラグビーは、あくまでもアマチュアが余暇に楽しむものであると考え、RFUは後々までこのアマチュアリズムの理念を厳守しました。
始めの内は両団体とも同じルールで競技が行われていましたが、NRFUでは仕事とラグビーを兼業で行っている選手が怪我をすると労働に差し障りがあるということで、保護する為の特別なルールが作られました。
楕円球を使うのは変わりませんが、プレーヤーは13人。ラックやモール、ラインアウトなどの密集プレーは廃止され、スクラムも押しあったりせず、投入側のボールになります。タックルしても守備側はすぐにその場を離れ、攻撃側はボールを後ろに蹴り出すことでまたそこから攻撃が始まります。このタックルが6回成立すれば攻守が入れ替わりとなるのです。つまりタックルしたその後の密集を避ける為のルールですが、これによりスピーディーな展開ラグビーが繰り広げられ、人気を得ました。
このルール改正に伴い名称も新たにNRFUからラグビー・リーグ・フットボールに変更されました。

ユニオンとリーグの今

報酬が得られるリーグへの選手の流出が相次いだユニオンは、リーグへ移った選手にユニオンでのプレーを禁止するなど、対立が続いていました。
しかし1995年に、それまで120年以上アマチュアリズムを守って来たユニオンが報酬の制限を撤廃したことから両団体の交流が始まり、選手の行き来も自由に行われるようになりました。
日本では、ラグビーといえばラグビーユニオンを指します。
ラグビーリーグが日本で始まったのは1993年と歴史が浅い所為もあり、知名度はありまり有りません。
それでも94年には日本代表が誕生し、海外のチームで活躍する日本人選手も現れました。
海外では非常に人気のあるラグビーリーグ。日本でもメジャーになって、ラグビー界の更なる発展に繋がればいいですね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます