日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

お正月の玄関飾りを飾る時期は?

新年を迎えるにあたって欠かせないのが、門松やしめ縄などの玄関飾りですね。
しかし、いつ頃から飾るといいのかご存知ですか?
良い新年を迎えるために、ぜひ参考にしてください。

正月事はじめ

新年のための準備を始める日を正月初めといいます。
地域によって違いはありますが、一般的には12月13日がその日に当たります。
昔、門松やお雑煮を炊くときに使う薪を取りに行っていた日がそのまま現代に伝わっているそうです。
新年を迎えるための準備にも色々ありますが、玄関飾りもその一つ。
つまり、12月13日以降に玄関飾りを飾るのが正しい方法だといえます。
しかし、この頃にはクリスマスのリースを飾っているお宅を多く見かけませんか?
そのため、近年では12月26日以降に玄関飾りを飾る家庭が多いようです。

飾ってはいけない日がある?

では12月13日以降ならいつ飾っても大丈夫なのか、というと、実はそうではないのです。
玄関飾りを飾るにふさわしくない日が、二日あります。
一日目は、12月29日です。
この日は、29という数字が「二重苦」の語呂合わせになっているため、縁起が悪いとされています。
そしてもう一日が、12月31日。
この日に飾るのは一夜飾りといわれ、神様に対して失礼にあたるとされているので避けましょう。

まとめ

門松は年神様を家に招き入れ、しめ縄飾りは災いが外から入ってくるのを防ぐ役割をしてくれるといいます。
新年を気持ちよく迎えるために、玄関飾りは正しい時期にきれいな玄関に飾るようにしましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます