日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

初心者にもよくわかるたダーツが上手になる投げ方

一見簡単に見えるダーツですが、実際やってみると思っていた以上にうまくいかないものです。うまい投げ方ができずに悔しい思いをした人も多いはずです。そこで、ダーツの投げ方の基本から上達するための方法をまとめていきます。

初心者にもよくわかるたダーツが上手になる投げ方

ダーツの持ち方の基本

ダーツの投げ方の前にまずは持ち方(グリップ)の基本を説明します。重心部分を人差し指と親指で挟むようにして持ちます。これが基本となるツーフィンガーというダーツの持ち方です。そこに中指を添えた持ち方をスリーフィンガー、さらに人差し指を添えるとフォーフィンガーといいます。この3つがダーツの基本的なグリップです。どの持ち方がいいかは人それぞれなので、自分に合っていると思われる持ち方をしましょう。

ダーツを投げる前の立ち方、構え方

続いてダーツを投げる時の立ち方(スタンス)と構え(アドレス)についてです。スタンスはボードに対して体を垂直にするクローズドスタンス、平行にするオープンスタンス、その中間で斜めにするミドルスタンスという3パターンが基本です。アドレスの基本はそれぞれの立ち方によって変わってきますが、一番ポピュラーなミドルスタンスでいうと、腕を伸ばして手首をボードに正対しそのまま腕を曲げ、腕が地面とほぼ水平となる形で構えます。

ダーツを投げる時の狙い方のコツ

ダーツの投げ方でボードの狙う時にも人それぞれに違うのですが、基本的な狙い方としてはボードと自分の目の間にダーツを構えそこで目標に対して狙いを付けるのが狙いやすい位置になります。そうすることでテイクバックの時にボードが見やすくなるのでおススメです。

投げ方の基本~テイクバック

いよいよダーツの投げ方についてですが、投げ方には3つのステップがあります。その1番目としてはテイクバックです。テイクバックとはダーツを構えた状態から上を手前に引いた状態です。初心者にありがちなのがテイクバックの時に素早く引いたり力んでしまったりする人が多いのですが、特にスピードも力も関係ありません。一番大切なのは肘をできるだけ動かさないようにすることです。肘の位置を固定し、支点として自然にまっすぐ腕を引くことが基本中の基本であり、かつ理想的なテイクバックでもあります。

投げ方の基本~リリース

続いてのステップはリリースです。リリースは文字通りダーツを放す(投げる)段階です。そしてダーツを放すところをリリースポイントといいます。テイクバックで引いた腕を扇型になるようにい目地して投げるといいでしょう。その時も肘は固定してぶれないように気を付けましょう。リリースの瞬間は力まず腕を振り下ろす勢いで投げるようにします。また同じところでリリースすれば同じように飛んでいくのでリリースポイントを一定にするようにするといいでしょう。

投げ方の基本~フォロースルー

ダーツの投げ方で最後のステップになるのはフォロースルーです。フォロースルーとは投げた後の動作のことです。投げた後だから関係ないと思うかもしれませんが、フォロースルーもダーツの飛び方に影響します。このフォロースルーで大切なことはボードに向かって真っすぐに腕を伸ばしていることです。この段階でひじや腕が左右にぶれるとダーツ自体も同じようにぶれてしまうので、まっすぐに伸ばすようにしましょう。

自分の投げ方を確認しながら練習する

一通り投げ方の基本がわかったら実際にダーツを投げてみましょう。実際にはじめはうまくいかないでしょうが、その時にただただ繰り返し投げるのではなく、投げ方を自分でチェックしながら投げるようにしましょう。例えば、立ち方や構え方、肘が動いてないないか、またはリリースポイントなどチェックポイントを考えて一つ一つを確認してみるといいでしょう。

ダーツの投げ方を調整する

チェックポイントを考えたら次にはそれぞれを調整しながら投げるといいでしょう。何度か調整しながら投げてリリースポイントのちょうどいいところを見つけるなど、確認と調整を繰り返して練習することで、自分のいい形が作られていきます。

ダーツの持ち方から基本的な投げ方まで

いかがでしょうか?ダーツの持ち方から投げ方まで基本的なことをまとめてみましたが、まずは基本通りに練習してみるのをおススメします。練習の時もひとつひとつ基本を確認しながらその途イントについて調整して自分のいい形を作っていくようにするのがダーツ上達への道です。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

ダーツカテゴリ

おすすめサービス

調整さんをフォローする

人気記事ランキング